ARCS6 AR6-REV.24062600
読み取り中…
検索中…
一致する文字列を見つけられません
ARCS::PCI3180 クラス

PCI-3180入出力クラス Interface社製PCI-3180のための入出力機能を提供します。 [詳解]

#include <ARCS6/lib/PCI-3180.hh>

公開型

enum  RangeMode { RANGE_B_10V , RANGE_B_5V , RANGE_U_10V }
 入力電圧レンジ定義 [詳解]
 

公開メンバ関数

 PCI3180 (unsigned int Addr, RangeMode Range)
 コンストラクタ(全チャネルを使用する版)
 
 PCI3180 (unsigned int Addr, RangeMode Range, uint8_t EnableCh)
 コンストラクタ(指定したチャネルのみを使用する版)
 
 PCI3180 ()
 空コンストラクタ
 
 ~PCI3180 ()
 デストラクタ
 
void ConvStart (void)
 AD変換開始
 
bool GetBusy (void)
 変換待機信号の取得 true = 変換中, false = 変換終了
 
void WaitBusy (void)
 AD変換が完了するまでポーリング待機(ブロッキング動作関数)
 
void GetVoltage (double &V1, double &V2, double &V3, double &V4)
 電圧を取得する関数
 
void SetDigitalOutput (const uint8_t &Data)
 ディジタル出力ポートを設定する関数
 

詳解

PCI-3180入出力クラス Interface社製PCI-3180のための入出力機能を提供します。

列挙型メンバ詳解

◆ RangeMode

入力電圧レンジ定義

列挙値
RANGE_B_10V 

バイポーラ±10V入力モード

RANGE_B_5V 

バイポーラ ±5V入力モード

RANGE_U_10V 

ユニポーラ 10V入力モード

構築子と解体子

◆ PCI3180() [1/2]

PCI3180::PCI3180 ( unsigned int Addr,
RangeMode Range )

コンストラクタ(全チャネルを使用する版)

引数
[in]Addrアドレス
[in]Range電圧レンジ

◆ PCI3180() [2/2]

PCI3180::PCI3180 ( unsigned int Addr,
RangeMode Range,
uint8_t EnableCh )

コンストラクタ(指定したチャネルのみを使用する版)

引数
[in]Addrアドレス
[in]Range電圧レンジ
[in]EnableChイネーブルチャネル(有効にしたいチャネルの選択)

関数詳解

◆ GetBusy()

bool PCI3180::GetBusy ( void )

変換待機信号の取得 true = 変換中, false = 変換終了

変換待機信号の取得

戻り値
true = 変換中, false = 変換終了

◆ GetVoltage()

void PCI3180::GetVoltage ( double & V1,
double & V2,
double & V3,
double & V4 )

電圧を取得する関数

引数
[out]V1CH1の電圧値[V]
[out]V2CH2の電圧値[V]
[out]V3CH3の電圧値[V]
[out]V4CH4の電圧値[V]

◆ SetDigitalOutput()

void PCI3180::SetDigitalOutput ( const uint8_t & Data)

ディジタル出力ポートを設定する関数

ディジタル出力ポートを設定する関数

引数
[in]Dataディジタル出力バイナリデータ(2ch分)

◆ WaitBusy()

void PCI3180::WaitBusy ( void )

AD変換が完了するまでポーリング待機(ブロッキング動作関数)

AD変換が完了するまでビジーウェイト(ブロッキング動作関数)


このクラス詳解は次のファイルから抽出されました: